-
作業前写真
最近では、お掃除機能付きエアコンを設置されているお宅が多いです。こちらの施工写真にご協力いただきましたお客様のエアコンも日立のお掃除付きエアコンです。2013年製のエアコンです。
-
ダストボックス
お掃除機能は、フィルターについたホコリを機械が右から左へとブラッシングして、このダストボックスにかき集めます。当然ここのダストボックスにはホコリが溜まりますので、回収することが必要になります。(メーカーによっては、ダストボックスがないものもあります。)
-
カビ・ホコリの汚れ(作業前)
吐出口には、カビやホコリの汚れが付着しやすい所になります。ここから、エアコンの風が送られてくるので、汚れたまま使用すると、身体に様々な細菌を部屋にまき散らすことになります。
-
エアコン養生
作業時には、洗浄水やブローを使用するので、周りに水が飛散しないようしっかりと養生をおこないます。
-
吐出口(作業後)
洗浄水を機械で圧をかけて、汚れをかき出します。そして、キレイになった吐出口から爽やかな風が流れます。
-
作業後汚水(吐出口)
吐出口から出た汚水です。
-
作業後汚水(アルミフィン)
フィルターを外すと見えてくる、アルミフィンに付着していたカビ・ホコリ等の汚れです。